京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

平成27年、南座の顔見世で襲名披露した京都生まれの歌舞伎役者は?京都検定三級過去問!

2018/1/11 第12回, 芸術・文化

【問題】今年(平成27年)、南座の顔見世で襲名披露している、京都生まれの歌舞伎役者は誰か。 (ア)市川海老蔵 (イ)中村鴈治郎 (ウ)中村橋...

記事を読む

お豆腐狂言をモットーに、狂言の普及と大衆化に努める大蔵流狂言の家は?京都検定三級過去問!

2017/12/11 第12回, 芸術・文化

【問題】「お豆腐狂言」をモットーに、狂言の普及と大衆化に努める大蔵流狂言の家はどれか。 (ア)茂山千五郎家 (イ)山本東次郎家 (ウ)野村又...

記事を読む

京都に本拠を置く能シテ方は?京都検定第12回3級過去問!

2017/12/9 第12回, 芸術・文化

【問題】能シテ方の家元で唯一、京都に本拠を置く流派はどれか。 (ア)観世流 (イ)宝生流 (ウ)金剛流 (エ)金春流 京都・観光文化検定試験...

記事を読む

武者小路千家にある代表的な茶室は?京都検定第12回3級過去問!

2017/12/8 第12回, 芸術・文化

【問題】千宗旦が、二男の一翁宗守に興させた武者小路千家にある代表的茶室はどれか。 (ア)今日庵 (イ)燕庵 (ウ)不審菴 (エ)官休庵 京都...

記事を読む

時雨文庫で有名な和歌の家は?京都検定三級過去問!

2017/11/30 第12回, 芸術・文化

【問題】今日まで800余年の歴史をもち、貴重な公家文化を伝える時雨亭文庫で有名な「和歌の家」はどれか。 (ア)二条家 (イ)近衛家 (ウ)京...

記事を読む

京舞井上流の事始めで舞妓さんに贈られるのは?京都検定第12回3級過去問!

2017/11/29 第12回, 芸術・文化

【問題】京舞井上流の事始めで、挨拶に訪れた芸舞妓らに家元から贈られる伝統的工芸品はどれか。 (ア)京人形 (イ)京扇子 (ウ)京うちわ (エ...

記事を読む

地金に布目の溝を彫り色の異なった金属をはめこみ装飾する伝統的工芸品は?京都・観光文化検定3級過去問

2017/11/28 第12回, 芸術・文化

【問題】地金に布目の溝を彫り、金や銀、銅などを槌(つち)で打ち込んで装飾する伝統的工芸品はどれか。 (ア)京象嵌 (イ)京七宝 (ウ)京螺鈿...

記事を読む

ワグナルの指導で技術革新した伝統的工芸品は?京都検定三級過去問!

2017/11/26 第12回, 芸術・文化

【問題】明治初期にドイツ人ワグナルの指導で技術革新した伝統的工芸し品はどれか。 (ア)京漆器 (イ)京焼・清水焼 (ウ)京刃物 (エ)京友禅...

記事を読む

寛永の三筆で嵯峨本を出版したのは?京都検定三級過去問!

2017/11/25 建築・庭園・美術, 第12回

【問題】寛永の三筆に数えられ、俵屋宗達や角倉素庵と協力して嵯峨本を出版した芸術家は誰か。 (ア)本阿弥光悦 (イ)尾形光琳 (ウ)宮崎友禅斎...

記事を読む

西芳寺の庭を作庭したのは?京都・観光文化検定3級過去問

2017/11/24 建築・庭園・美術, 第12回

【問題】苔寺の別称で知られる西芳寺の庭園を作庭した人物は誰か。 (ア)夢窓疎石 (イ)石川丈山 (ウ)小堀遠州 (エ)松永貞徳 京都・観光文...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.