
修学院離宮の上離宮と下離宮は何の並木道で繋がれているか?京都検定2級過去問
【問題】修学院離宮の上離宮と下離宮は、ある植物の並木道で繋がれている。それは何か。 (ア)松並木 (イ)銀杏並木 (ウ)...
あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!毎日更新中!!
【問題】修学院離宮の上離宮と下離宮は、ある植物の並木道で繋がれている。それは何か。 (ア)松並木 (イ)銀杏並木 (ウ)...
【問題】大和坐りの両脇侍が珍しい阿弥陀三尊像(国宝)がある天台宗山門跡の寺院はどこか。 (ア)智積院 (イ)聖護院 ...
【問題】建仁寺が所蔵する俵屋宗達の代表作で、国宝に指定されている作品はどれか。 (ア)風神雷神図屏風 (イ)桜楓図 (ウ...
【問題】京都市街地では現在最古の木造建築である本堂(国宝)がある寺院はどこか。 (ア)神泉院 (イ)六角堂 (ウ)大報恩...
【問題】清水寺の本堂(国宝)は地上から高さ13mの崖の上に立つことから、何と呼ばれているか。 (ア)回廊 (イ)舞台 (...
【問題】現存する最古の能舞台(国宝)がある寺院はどこか。 (ア)観智院 (イ)興正寺 (ウ)佛光寺 (エ)西本願寺 京都・観光文化検定試験 ...
【問題】聖徳太子建立七大寺の一つで、「太秦の太子堂」とも呼ばれ国宝第一号と知られる弥勒菩薩半跏思惟像がある寺院はどこか。 (ア)広隆寺 (イ...
【問題】今日の町並みと郊外を描いた狩野永徳筆の国宝の屏風はどれか。 (ア)聚楽第図屏風 (イ)風神雷神図屏風 (ウ)洛中洛外図屏風(上杉本)...
【問題】東山山荘の遺構である観音殿と東求堂の2棟が国宝に指定されており、観音殿の通称が寺院全体の呼称として定着している世界遺産の寺院はどれか...
【問題】永観堂が所蔵する寺宝のうち、国宝に指定されているのはどれか。 (ア)来迎阿弥陀如来像 (イ)薬師如来像 (ウ)山越阿弥陀図 (エ...