京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!毎日更新中!!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

明治2年,自治組織を基礎として、京都市民が資金を出し開設したものは?京都検定3級過去問

2022/5/21 歴史・史跡, 第16回

【問題】明治2年(1869)、江戸時代から続く自治組織としての町組を基礎として、京都の市民が資金を出し開設したものは何か。...

記事を読む

将軍徳川慶喜が朝廷に政権を返上する大政奉還の舞台となった城は?京都検定3級過去問

2022/1/14 歴史・史跡, 第16回

【問題】慶応3年(1867)、最後の将軍徳川慶喜が朝廷に政権を返上する大政奉還の舞台となった城はどこか。 (ア)二条城 (イ)...

記事を読む

頼山陽が、東山の山並みと鴨川を愛でて美しさを表現し、自らの書斎の名称にも用いた言葉は?京都検定3級過去問

2022/1/5 歴史・史跡, 第16回

【問題】江戸後期の儒学者頼山陽が、東山の山並みと鴨川を愛でて美しさを表現し、自らの書斎の名称にも用いた言葉は何か。 (ア)美哉山河 ...

記事を読む

天下人になった豊臣秀吉が造営した壮大な邸宅は?京都検定3級過去問!

2022/1/4 歴史・史跡, 第16回

【問題】天下人になった豊臣秀吉が平安京の大内裏跡である内野に造営した壮大な邸宅は何か。 (ア)聚楽第 (イ)東三条殿 ...

記事を読む

明智光秀に織田信長が討たれた寺院は?京都検定3級過去問!

2021/11/2 歴史・史跡, 第16回

【問題】天正10年(1582)、明智光秀に攻められて織田信長が討たれた寺院はどこか。 (ア)平等院 (イ)延暦寺 (ゥ)...

記事を読む

金閣にならい、八代将軍義政が造ったのは?京都・観光文化検定3級過去問 

2021/9/18 歴史・史跡, 第16回

【問題】室町幕府三代将軍の足利義満が造った金閣にならい、八代将軍義政が造ったものは何か。 (ア)祇園閣 (ィ)銀閣 (ゥ...

記事を読む

後鳥羽上皇が、幕府軍に敗退した戦いは?京都・観光文化検定3級過去問

2021/9/6 歴史・史跡, 第16回

【問題】鎌倉時代になると、京都の朝廷と鎌倉の武家政権とが対立し、後鳥羽上皇は兵を集めたが、幕府軍に敗退した。この戦いは何か。 (ア)...

記事を読む

平安京の朱雀大路にほぼあたる現在の通りは?京都・観光文化検定3級過去問

2021/9/4 歴史・史跡, 第16回

【問題】朱雀大路は平安京の中央を南北に貫く全長約4キロ、幅約85メートルのメインストリートだが、ほぼそれにあたる現在の通りはどれか。 ...

記事を読む

北に玄武はどの山にあたるか?京都・観光文化検定3級過去問

2021/8/31 歴史・史跡, 第16回

【問題】平安京は四神相応の地に造られたとされる。四神とは「北に玄武、南に朱雀、東に清竜、西に白虎」と言われているが、この北に玄武はどの山に...

記事を読む

平氏の栄華と没落を描いた軍紀物は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/8/30 平清盛ゆかりの地や人物, 第15回

【問題】平氏の栄華と没落を描いた「祇園精舎の鐘の声」で始まる軍紀物はどれか。 (ア)将門記 (ィ)義経記 (ゥ)太平記 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.