京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!毎日更新中!!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

地蔵盆の中で行われることも多い伝統行事は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/5/20 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】地蔵盆の中で行われることも多い伝統行事はどれか。 (ア)松上げ (イ)数珠まわし (ウ)茅の輪くぐり ...

記事を読む

五山の送り火で、鳥居形が点火される山は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/5/19 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】五山の送り火で、鳥居形が点火される山はどれか。 (ア)松ヶ崎東山 (イ)松ヶ崎西山 (ウ)西賀茂船山 (エ...

記事を読む

「千日詣り」が行われる鎮火の神として信仰を集める神社は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/5/18 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】7月31日の夕刻から朝にかけて「千日詣り」が行われる鎮火の神として庶民の信仰を集める神社はどこか。 (ア)愛宕神社 (...

記事を読む

祇園祭で神幸祭から還幸祭の間、神輿が滞在する場所は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/5/17 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】祇園祭で神幸祭から還幸祭の間、神輿(みこし)が滞在する八坂神社御旅所はどこにあるか。 (ア)四条烏丸 (イ)烏丸御池 ...

記事を読む

祇園祭前祭の山鉾巡行で先頭を行くのは?京都・観光文化検定3級過去問

2021/5/16 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】7月17日、祇園祭前祭(さきまつり)の山鉾巡行で先頭を行くのはどれか。 (ア)函谷鉾 (イ)北観音山 (ウ)長刀...

記事を読む

夏越払において人形流しをする神社は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/5/15 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】夏越祓(なごしのはらえ)において、境内の「ならの小川で」午後8時より人形流しをする神社はどこか。 (ア)石清水八幡宮 ...

記事を読む

葵上と六条御息所との車争いが書かれている物語は?京都観光・文化検定3級過去問

2021/3/25 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】賀茂祭(葵祭)を背景に、葵上と六条御息所との車争いが書かれている物語は何か。 (ア)枕草子 (イ)今昔物語集 (...

記事を読む

京の節分行事は何と呼ばれるか?京都・観光文化検定3級過去問

2021/3/23 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】京の節分行事で行われる追儺式(ついなしき)は何と呼ばれるか。 (ア)鬼やらい (イ)鬼くすべ (ウ)鬼法楽 ...

記事を読む

1月3日、八坂神社の能舞台で行われる行事は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/3/22 祭りと行事、京言葉, 第15回

【問題】1月3日、八坂神社の能舞台で、平安時代の装束を身につけた女性が二人一組で古式にのっとり優雅に行う行事は何か。 (ア)筆始祭 ...

記事を読む

第1回京都博覧会の附博覧から今も祇園甲部歌舞会が4月に行っている舞踏会は?

2021/3/21 第15回, 芸術・文化

【問題】明治5年(1872)、第1回京都博覧会の附博覧(つけはくらん)として始まり、今も祇園甲部歌舞会が4月に行っている舞踏会は何か。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.