京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

本能寺の変の際、織田信忠が宿泊していた日蓮宗の寺院は?京都検定3級過去問

2022/12/6 歴史・史跡, 第16回

【問題】狩野元信ら狩野派の菩提寺で、本能寺の変の際、織田信忠が宿泊していた日蓮宗の寺院はどれか。 (ア)妙顕寺 (イ)...

記事を読む

禁門の変で激戦地となり、今も当時の弾痕が残る、京都御苑の西側の門は ?京都検定2級過去問

2022/12/2 2級・歴史・史跡, 2級過去問

【問題】元治元年(1864)7月に起こった禁門の変で激戦地となり、今も当時の弾痕が残る、京都御苑の西側の門はどこか。 (ア)堺町御門...

記事を読む

京都五山之上の上で知られる禅寺で、境内には琵琶湖疏水の水路閣もある寺院は?京都検定3級過去問

2022/12/1 神社・寺院, 第16回

【問題】京都五山之上の上で知られる禅寺で、境内には琵琶湖疏水の水路閣もある寺院はどこか。 (ア)南禅寺 (イ)大徳寺 (...

記事を読む

赤穂浪士の大石内蔵助良雄が隠棲した地はどこか?京都検定2級過去問

2022/11/29 2級・歴史・史跡, 2級過去問

【問題】赤穂浪士の大石内蔵助良雄が隠棲した地はどこか。 (ア)大原 (イ)芹生 (ウ)味土野 (エ)山科 京...

記事を読む

境内に西陣織の業祖神をまつる織姫神がある紫野の神社は?京都検定3級過去問

2022/11/28 神社・寺院, 第16回

【問題】境内に西陣織の業祖神をまつる織姫神がある紫野の神社はどこか。 (ア)大田神社 (イ)藤森神社 (ウ)今宮神社 ...

記事を読む

修学院離宮の上離宮と下離宮は何の並木道で繋がれているか?京都検定2級過去問

2022/11/25 国宝, 神社・寺院, 2級過去問

【問題】修学院離宮の上離宮と下離宮は、ある植物の並木道で繋がれている。それは何か。 (ア)松並木 (イ)銀杏並木 (ウ)...

記事を読む

伏見城の遺構と伝わる唐門(国宝)があり、豊臣秀吉を祭神とする神社は?京都検定3級過去問

2022/11/23 神社・寺院, 第16回

【問題】伏見城の遺構と伝わる唐門(国宝)があり、豊臣秀吉を祭神とする通称「ホウコクさん」という 神社はどこか。 (ア)健勲神社...

記事を読む

嘉吉元年(1441)の嘉吉の変で暗殺された室町幕府六代将軍は?京都検定3級過去問

2022/11/22 2級・歴史・史跡, 2級過去問

【問題】嘉吉元年(1441)の嘉吉の変で暗殺された室町幕府六代将軍は誰か。 (ア)足利義満 (イ)足利義教 (ウ)足利義...

記事を読む

境内の「亀井の水」を醸造の時に混ぜると酒が腐らないと伝わる神社は?京都検定3級過去問

2022/11/21 神社・寺院, 第16回

【問題】酒の神様として信仰を集め、境内の「亀井の水」を醸造の時に混ぜると酒が腐らないと伝わる神社はどこか。 (ア)大酒神社 ...

記事を読む

保元の乱後平清盛が源頼朝に勝利し平氏台頭のきっかけになった争いは?京都検定2級過去問

2022/11/20 2級・歴史・史跡, 2級過去問

【問題】保元の乱後、後白河上皇の近臣の対立が深まり、平清盛が源頼朝に勝利し平氏台頭のきっかけになった争いは何か。 (ア)明徳の乱 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.