京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

高台寺霊屋に安置される木像は?京都検定三級過去問!

2017/3/20 神社・寺院, 第13回

【問題】高台寺の霊屋に、豊臣秀吉のものとともに木像が安置される人物は誰か。   (ア)豊臣秀次   (イ)淀殿   (ウ)北政所   (エ)...

記事を読む

晩年を酬恩庵で過ごした僧は?京都検定三級過去問!

2017/3/19 神社・寺院, 第13回

【問題】応仁の乱(応仁・文明の乱)で荒廃した大徳寺を堺の豪商の援助を得て復興し、晩年を過ごした報恩庵(京田辺市)に等身大の像があることで知ら...

記事を読む

通天橋一帯が紅葉の名所の寺院は?京都検定過去問!

2017/3/16 神社・寺院, 第13回

【問題】境内にある通天橋一帯が紅葉の名所と知られ、禅宗寺院の中で日本最古の三門(国宝)がある寺院はどこか。 (ア)天龍寺 (イ)三千院 (ウ...

記事を読む

楊貴妃観音をまつる寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2017/3/14 神社・寺院, 第13回

【問題】唐の玄宗が楊貴妃を偲んで造らせたと伝える通称『楊貴妃観音』をまつる寺院はどこか。 (ア)妙心寺 (イ)補陀洛寺 (ウ)萬福寺 (エ)...

記事を読む

現存する最も高い五重の塔は?京都・観光文化検定(京都検定)三級過去問!

2017/3/8 神社・寺院, 第13回

【問題】現存する木造の塔として最も高い五重の塔がある寺院はどこか。 (ア)東寺 (イ)仁和寺 (ウ)法観寺 (エ)醍醐寺 京都・観光文化検定...

記事を読む

清水寺の起源の仏堂を建立したのは?京都検定第13回3級過去問!

2017/3/6 神社・寺院, 第13回

【問題】清水寺の起源である千手観音をまつる仏堂を建立したのは誰か。 (ア)藤原冬嗣 (イ)聖徳太子 (ウ)小野妹子 (エ)坂上田村麻呂 京都...

記事を読む

「平安遷都千百年記念祭」に際し創始された神社は?京都検定三級過去問!

2017/3/3 神社・寺院, 第13回

【問題】「平安遷都千百年記念祭」に際し京都総鎮守の社として創始された、桓武天皇と孝明天皇を祭神とする神社はどこか。 (ア)八坂神社 (イ)平...

記事を読む

城南神とされ、曲水の宴が行われる神社は?京都検定三級過去問!

2017/2/27 神社・寺院, 第13回

【問題】平安遷都にあたって王城の南に守護神として創建されたと伝わり、王朝風俗を再現する曲水の宴が行われる神社はどこか。 (ア)藤森神社 (イ...

記事を読む

上賀茂神社を自身の家紋の由来から特に信仰していた人物は?京都検定三級過去問!

2017/2/26 神社・寺院, 第13回

【問題】上賀茂神社は朝廷や武家から信仰されたが、なかでも自身の家紋が神紋に由来する事から特に篤く信仰した人物は誰か。 (ア)明智光秀 (イ)...

記事を読む

東京遷都後の京都復興策は?京都検定三級過去問!

2017/2/25 歴史・史跡, 第13回

【問題】事実上の東京遷都によってさびれた京都の復興策として、京都府第三知事・北垣国道が推進し、実現したものはどれか。 (ア)京都博覧会 (イ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.