京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

境内にある通天橋一帯が紅葉の名所として知られる寺院は?京都検定3級合格ガイド!

2019/9/7 神社・寺院, 第14回

【問題】境内にある通天橋一帯が紅葉の名所として知られ、禅宗寺院の中で日本最古の三門(国宝)がある寺院はどこか。 (ア)知恩院 (イ)永観堂 ...

記事を読む

最澄により開かれた比叡山の寺院は?京都検定第14回3級過去問ガイド!

2019/9/5 神社・寺院, 第14回

【問題】最澄が比叡山で修行して自ら彫った薬師如来像を祀ったのが始まりとされる世界遺産の寺院をどこか。 (ア)延暦寺 (イ)東寺 (ウ)仁和寺...

記事を読む

清水寺に隣接する良縁の神様として知られる神社は?京都検定第14回3級過去問!

2019/9/4 神社・寺院, 第14回

【問題】「恋占いの石」や良縁の神と知られる、清水寺に隣接する神社はどこか。 (ア)須賀神社 (イ)地主神社 (ウ)今宮神社 (エ)貴船神社 ...

記事を読む

いのしし神社と呼ばれ親しまれている神社は?京都検定第14回3級過去問!

2019/9/3 神社・寺院, 第14回

【問題】京都御苑の西に位置し、和気清麻呂を祭神とする「いのしし神社」はどこか。 (ア)三宅八幡宮 (イ)護王神社 (ウ)大豊神社 (エ)岡崎...

記事を読む

三柱鳥居がある神社は? 京都・観光文化検定3級過去問

2019/8/29 神社・寺院, 第14回

【問題】京都三珍鳥居の一つで、三角形に組み合わせ三方から拝むことができる三柱鳥居(みはしらとりい)がある神社はどこか。 (ア)蚕ノ社 (イ)...

記事を読む

船岡山にある織田信長公をお祀りする神社は?京都検定第14回3級過去問!

2019/2/3 神社・寺院, 第14回

【問題】豊臣秀吉が船岡山を織田信長の霊地にされたといわれている。このことに起源を持つ明治時代創建の神社はどこか。 (ア)御香宮神社 (イ)豊...

記事を読む

琵琶湖疎水事業の責任者に起用された人物は?京都検定第14回3級過去問!

2018/10/14 歴史・史跡, 第14回

【問題】事実上の東京遷都によって活力を失った京都の復興策の一つに琵琶湖疎水事業があった。その工事の責任者に起用された人物は誰か。 (ア)田邉...

記事を読む

大政奉還を行った将軍は?京都・観光文化検定3級過去問

2018/10/11 歴史・史跡, 第14回

【問題】慶応3年(1867)10月、政権を朝廷に返上する大政奉還を行った将軍は誰か。 (ア)徳川吉宗 (イ)徳川家茂 (ウ)徳川慶喜 (エ)...

記事を読む

長州藩士らが新撰組に襲撃された旅籠は?京都・観光文化検定3級過去問

2018/10/3 歴史・史跡, 第14回

【問題】元治元年(1864)、尊王攘夷派の長州藩士らが会合する中、新撰組に襲撃された。その舞台となった三条通木屋町西入の旅籠(はたご)はどこ...

記事を読む

鳥居元忠が戦死した城は?京都検定第14回3級過去問!

2018/10/2 歴史・史跡, 第14回

【問題】関ヶ原の戦いを前に、徳川家康の家臣・鳥居元忠が西軍の石田三成方と戦って戦死した。その城はどこか。 (ア)勝龍寺城 (イ)伏見城 (ウ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.