京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

南北を走る通りを読んだ歌にある堀川通の一筋東の通りは?

2017/11/12 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】京都の南北を走る通りを読んだ歌にある(         )は、堀川通の一筋東にあり、その名はかつて堀川五条下ルにあった名水に由来する...

記事を読む

二条城で正門として使われているのは?京都・観光文化検定3級過去問

2017/11/8 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】現在、二条城では堀川通に面した(         )が正門として使われている。   (ア)北大手門   (イ)唐門   (ウ)横手門...

記事を読む

京野菜の1つで聚楽第の破却後、その堀で作られた野菜は?京都・観光文化検定3級過去問

2017/11/3 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】京野菜のひとつで、一般のものと比べ直径が太く中心に穴があいてることが特徴である「堀川(           )」は、堀川の西...

記事を読む

五芒星をかたどった桔梗印が神紋の神社は?京都検定三級過去問!

2017/11/1 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】堀川通に面する(           )は、天文に精通した平安時代中期の陰陽師の邸宅跡に一条天皇の命によって創建されたとされ、五芒星...

記事を読む

蹴鞠の碑が境内にある神宮は?京都検定三級過去問!

2017/10/31 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】堀川今出川東に位置し、境内に「蹴鞠の碑」があることでも知られる(           )は、和歌,蹴鞠の家として知られた飛鳥井家の邸...

記事を読む

西陣の名前の由来は?京都検定第13回3級過去問!

2017/10/30 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】応仁の乱(応仁・文明の乱)の際、現在の堀川立売近くに邸宅があった(             )が、西軍を率いて辺りに陣を構えたことか...

記事を読む

本法寺の三巴の庭の作者は?京都検定三級過去問!

2017/10/29 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】堀川寺之内北東の一角に位置する本法寺には、(           )の作と伝わる3巴の庭がある。 (ア)本阿弥光悦 (イ)夢窓疎石 ...

記事を読む

堀川北大路下ルに紫式部と並んである墓は誰の?京都検定三級合格ガイド!

2017/10/28 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】平安初期の公卿・歌人として知られ、六道の辻の伝説では夜に地獄の閻魔大王に仕えたとされる(             )の墓所は、堀川北...

記事を読む

葵祭の行列の最終到着の寺院は?京都検定三級合格ガイド!

2017/10/26 堀川通とその周辺, 第13回

【問題】葵祭の行列は、鴨街道を北上した後、堀川通との合流点のすぐ北にある御薗橋を渡って(                )に到着する。 (ア...

記事を読む

成人の日に七福神めぐりが行われる寺院は?京都検定三級過去問!

2017/10/24 七福神をまつる神社・寺院, 第13回

【問題】促成院に福禄寿、来迎院に布袋尊など、山内の塔頭寺院に、七福神がまつられ、成人の日に七福神めぐりが行われる寺院はどこか。 (ア)大徳寺...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.