鎌倉幕府倒幕の為、北条義時追討の院宣を出したのは?京都検定三級過去問!

【問題】永久3年(1991)、城南宮の流鏑馬に事よせて畿内近国の武士を招集し、鎌倉幕府の倒幕のため北条義時追討の院宣を出した人物は誰か。

 

(ア)順徳上皇

 

(イ)土御門上皇

 

(ウ)後鳥羽上皇

 

(エ)後白河上皇

 

京都・観光文化検定試験 第12回 3級 第4問

 

【正解】

(ウ)後鳥羽上皇

 

丸暗記しましょう!

 

 「後鳥羽上皇」は、永久3年(1991)、城南宮の流鏑馬に事よせて畿内近国の武士を招集し、鎌倉幕府の倒幕のため北条義時追討の院宣を出した。

出典元ウィキペディア

■永久の乱
承久3年(1221年)5月14日、後鳥羽上皇は、時の執権・北条義時追討の院宣を出し、山田重忠ら有力御家人を動員させて畿内・近国の兵を召集して承久の乱を起こしたが、、幕府の大軍に完敗。わずか2ヶ月あとの7月9日、19万と号する大軍を率いて上京した義時の嫡男・泰時によって、後鳥羽上皇は隠岐島(隠岐国海士郡の中ノ島、現海士町)に配流された。父の計画に協力した順徳上皇は佐渡島に流され、関与しなかった土御門上皇も自ら望んで土佐国に遷った。

(出典元 ウィキペディア)

 

■後鳥羽上

(1180~1239)鎌倉時代初期の上皇(在位1198~1221)。

高倉天皇の第4皇子。

平氏が安徳天皇を奉じて西国へ敗走後,後白河上皇の命によって即位(1183年)。

上皇の没後、6年間の親政をへて土御門天皇に譲位し,3代23年にわたり院政を行った。

鎌倉幕府のうちわもめを見て,1221年に承久の乱をおこし,諸国の武士に北条義時追討の命令を下したが,北条氏と御家人の結束はかたく,京都を幕府軍に占領されてやぶれた。

乱ののち隠岐(島根県)に流され,同地でなくなった。
和歌にすぐれ,『新古今和歌』を編さんさせた。

(出典元ニューワイド学習百科事典)

出典元http://jlogos.com/docomosp/word.html?id=8539538

 

◆関連過去問と解説はこちらをご覧ください

【問題】平安遷都にあたって王城の南に守護神として創建されたと伝わり、王朝風俗を再現する曲水の宴が行われる神社はどこか。 (ア)藤森神社 (イ...



新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

3日でマスター!京都検定3級虎の巻

ブログランキングを見る

ブログランキングに参加しております
よろしければポチっとおねがいします

生涯学習ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする