北野天満宮 名物 京都検定(京都・観光文化検定)3級合格ガイド

【問題】豊臣秀吉が北野天満宮で開いた茶会で賞賛したことをきっかけに、(               )は北野名物になった。

(ア)鎌餅

(イ)あぶら餅

(ウ)やきもち

(エ)長五郎餅

京都・観光文化検定験 第12回 3級 第59問

【正解】

(エ)長五郎餅

image

↑の看板に吸い寄せられて、境内にある茶店へ(*^_^*)

image

お煎茶とセットで380円でした。

image

丸暗記しましょう!

北野天満宮の長五郎餅は、秀吉のお茶会で賞賛されてから名物になった。

長五郎餅はご覧のように、餡を羽二重餅でくるんだ和菓子です。あん入り餅の祖ともいわれています。

長五郎餅は、天正年間に、河内屋長五郎により考案されました。

◆天正15年(1587年)10月、豊臣秀吉は北野の松原で北野大茶湯を開催し、上下の別なく参加を呼びかけました。長五郎も出店仲間に言われて茶屋を出し、秀吉に餅を献上したところ大層気に入られ、「以後『長五郎餅』と名乗るべし」と命名されました。長五郎餅はその後も河内屋長五郎の後裔によって400年にわたり作られ続けている名品です。

image

茶店の出店情報です。

image

長五郎餅のホームページでは地方発送も承っています。

本日3月5日は、梅が満開で沢山の参拝者で賑わっていました。

image

image

image

■関連過去問と解説はこちらをご覧ください

北野天満宮の祭神で、学問・文芸の神として信仰される人物は?京都・観光文化検定3級過去問

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

3日でマスター!京都検定3級虎の巻



ブログランキングを見る

ブログランキングに参加しております
よろしければポチっとおねがいします

生涯学習ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする