京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

能舞台の名称 京都・観光文化検定(京都検定)三級合格ガイド!

2016/9/20 第10回, 芸術・文化

【問題】下図は金剛能楽堂の能舞台の平面図である。能舞台にはそれぞれ名称があるが、向かって左奥の方へ延びている手すり付きの長い廊下の部分を( ...

記事を読む

桂離宮を称賛したドイツの建築家は?京都検定第10回3級過去問

2016/9/19 建築・庭園・美術, 第10回

【問題】ドイツの建築家( )は、彼の著作の中で、桂離宮を『日本建築の世界的奇跡』と称賛した。 (ア)アーネスト・フェノロサ ...

記事を読む

「御陵駅」の名前の由来は?京都・観光文化検定(京都検定)三級合格!

2016/9/15 地下鉄沿線, 第11回

【問題】東西線御陵駅がある『御陵』の地名は、(              )の山科陵に由来するとされる。   (ア)天智天皇 (イ)天武天皇...

記事を読む

宮中、宮家、尼門跡、で話されていた言葉は?京都検定三級過去問!

2016/9/14 祭りと行事、京言葉, 第12回

【問題】もとは宮中や宮家、尼門跡などで話されていた言葉はどれか。   (ア)中京ことば (イ)西陣ことば (ウ)御所ことば (エ)花街ことば...

記事を読む

四神のうち白虎が守護する方角は?京都検定三級過去問!

2016/9/10 歴史・史跡, 第11回

【問題】平安京は「四神相応之地」に造られたと言われるが、四神のうち白虎が守護する方角はどれか。 (ア)東 (イ)西 (ウ)南 (エ)北 京都...

記事を読む

東福寺方丈の八相の庭の作者は?京都検定三級過去問!

2016/9/7 建築・庭園・美術, 第10回

【問題】東福寺方丈には、昭和を代表する作庭家(          )が作庭した「八相の庭」がある。   (ア)小川治兵衛 (イ)小島佐一 (...

記事を読む

小倉百人一首の撰者は?京都検定第11回3級過去問

2016/9/6 第11回, 芸術・文化

【問題】冷泉家に伝わる「古今和歌集」「後撰和歌集」(いずれも国宝)を書き写した、小倉百人一首の撰者でもある人物はだれか。 (ア)藤原俊成 (...

記事を読む

下鴨神社の社叢である森は?京都・観光文化検定(京都検定)三級過去問!

2016/9/4 生活・行事、 自然・ 観光, 第11回

【問題】賀茂川と高野川の合流地点にある(         )は、下鴨神社の社叢である。 (ア)糺ノ森 (イ)半木の森 (ウ)北野の森 (エ)...

記事を読む

ずいき祭りが行われる神社は?京都・観光文化検定(京都検定)三級合格ガイド!

2016/9/3 祭りと行事、京言葉, 第11回

【問題】五穀豊穣を祝い、毎年10月1日から5日に瑞饋祭(ずいきまつり)が行われる神社はどこか。   (ア)松尾大社 (イ)八坂神社 (ウ)伏...

記事を読む

時代祭が行われる日は?京都・観光文化検定(京都検定)三級過去問

2016/9/1 祭りと行事、京言葉, 第11回

【問題】時代祭は平安遷都の日に行われる。それはいつか。 (ア)5月15日 (イ)7月17日 (ウ)10月22日 (エ)12月21日 京都・観...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.