引き違い戸で屋内をいくつもの部屋で区切り、畳を敷き詰める形式は? 京都・観光文化検定3級過去問

【問題】室町時代に入ると、引き違い戸で屋内をいくつもの部屋で区切り、畳を敷き詰める形式の住宅が広まってくる。慈照寺(銀閣寺)東求堂などに代表されるこの形式を何というか。

(ア)春日造

(イ)祇園造

(ウ)神殿造

(エ)書院造

京都・観光文化検定試験 14 3 22

【正解】

(エ)書院造

丸暗記しましょう!

慈照寺(銀閣寺)東求堂などに代表される、引き違い戸で屋内をいくつもの部屋で区切り、畳を敷き詰める形式を書院造という。

出典元https://sekainorekisi.com/glossary/書院造/

 

書院造 Wikipedia

銀閣寺公式サイト

★京都・神泉苑で浄化祈願したパワーストーンブレスレットSHOP  Little Genie Stone

◆関連過去問と解説はこちらをご覧ください

【問題】八条宮家初代智仁親王と二代目智忠親王父子が建築し、ドイツの著名な建築家ブルーノ・タウトが、賞賛したことでも知られる、江戸時代の代表的...



新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック