京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

『今昔物語集』に登場する「蟹の恩返し」の話で有名な寺院は?京都検定3級第14回過去問!

2020/4/3 ならわし、言葉、伝説, 第14回

【問題】『今昔物語集』に登場する「蟹の恩返し」の話で有名な木津川市の寺院はどこか。 (ア)成相寺 (イ)蟹満寺 (ウ)十輪寺 (エ)随心院 ...

記事を読む

京ことばで、何か裏があるのではと懐疑的に見る京都のことわざは?京都検定第14回3級過去問!

2020/4/2 ならわし、言葉、伝説, 京料理・京菓子, 第14回

【問題】京ことばの上品さや奥ゆかしさをほめる一方で、何か裏があるのではと懐疑的に見る京都のことわざを何というか。 (ア)京では右と左が逆にな...

記事を読む

京言葉でいいかげんな、どっちつかずの捉え所のない人の例にもちいられる京の伝統野菜は?京都検定3級第14回過去問!

2020/4/1 ならわし、言葉、伝説, 祭りと行事、京言葉, 第14回

【問題】京ことばでいいかげんな、どっちつかずのとらえどころのない人の例にもちいられる京の伝統野菜は何か。 (ア)じゅんさい (イ)みょうが ...

記事を読む

「ごめん」という意味の京ことばは?京都検定3級第14回過去問!

2020/3/31 ならわし、言葉、伝説, 祭りと行事、京言葉, 第14回

【問題】「ごめん」という意味の京ことばはどれか。 (ア)オコシヤス (イ)イケズ (ウ)オーキニ (エ)カンニン 京都・観光文化検定試験 第...

記事を読む

伏見稲荷大社で買い求める火難除けの伏見人形は?京都・観光文化検定3級過去問

2020/3/30 ならわし、言葉、伝説, 第14回

【問題】初午の日に、伏見稲荷大社に参拝して買い求める火難除けの伏見人形は何か。 (ア)鍾馗 (イ)布袋 (ウ)えびす神 (エ)饅頭喰い 京都...

記事を読む

水引をかけて家の門口に吊るしておく厄除は?京都検定第14回3級過去問!

2020/3/28 ならわし、言葉、伝説, 第14回

【問題】半紙にくるみ、水引をかけて家の門口に吊るしておくと、厄除と盗難除けになると言われているのは何か。 (ア)南天 (イ)柳箸 (ウ)万年...

記事を読む

古くからおせき餅が名物として知られている街道は?京都・観光文化検定3級過去問

2020/3/26 京料理・京菓子, 第14回

【問題】城南宮のそばで販売されているおせき餅は古くから街道名物として知られている。その街道はどれか。 (ア)西国街道 (イ)鳥羽街道 (ウ)...

記事を読む

北野天満宮の門前菓子は?京都検定第14回3級過去問!

2020/3/25 京料理・京菓子, 第13回

【問題】飴餅ときな粉餅の二種類がある北野天満宮の門前菓子は何か。 (ア)粟餅 (イ)法螺貝餅 (ウ)鳩餅 (エ)鎌餅 京都・観光文化検定試験...

記事を読む

南蛮菓子はどの国の交易や交流によってもたらされたか?京都検定第14回3級過去問!

2020/3/24 京料理・京菓子, 第14回

【問題】南蛮菓子は、他国との交易や交流によってもたらされたと言われているが、その国はどこか。 (ア)アメリカ (イ)フランス (ウ)イギリス...

記事を読む

一般家庭やお茶屋などからの注文で、料理を届ける店は?京都・観光文化検定3級過去問

2020/3/21 京料理・京菓子, 第14回

【問題】一般家庭やお茶屋などからの注文に応じて、料理を届けることを専門とする店のことを何というか。 (ア)置屋 (イ)悉皆屋 (ウ)仕立屋 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.