京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

醍醐の花見の際に作庭された庭は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/5/8 建築・庭園・美術, 第12回

【問題】醍醐の花見に際して、豊臣秀吉が自ら作庭に関わったとされる庭園がある寺院はどこか。 (ア)両足院 (イ)月真院 (ウ)芬陀院 (エ)...

記事を読む

二条城近くにあり大名が宿泊した町屋・小川家住宅の通称名は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/5/6 建築・庭園・美術, 第12回

🐬 京都水族館のイルカのショーのスケジュールはこちらです。 【問題】二条城や京都所司代に近かったため、上洛した大名が宿泊した...

記事を読む

本堂の血天井が有名な淀殿が建立した寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/5/3 神社・寺院, 第12回

【問題】本堂の血天井が有名な(                )は、淀君が父・浅井長政の菩提を弔うために建立した。   (ア)法住寺 (イ)...

記事を読む

5月5日に上賀茂神社で行われる神事は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/30 祭りと行事、京言葉, 第12回

【問題】5月5日に上賀茂神社で葵祭の神事で行われるのはどれか。   (ア)競馬会神事 (イ)駈馬神事 (ウ)流鏑馬神事 (エ)御阿礼神事  ...

記事を読む

大堰川付近で行われる車折神社のお祭りは?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/27 祭りと行事、京言葉, 第10回

【問題】5月第3日曜日、大堰川などで、行われる車折神社の祭りは何か。 (ア)船渡御 (イ)神輿洗い (ウ)三船祭 (エ)嵯峨祭 京都...

記事を読む

キリシマツツジの名所で菅原道真ゆかりの神社は? 京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/26 神社・寺院, 第10回

💠「鳥羽の藤」で知られる鳥羽水環境保全センターを一般公開!全長120メートルの藤棚!☆4月28日~5月2日 【問題】キリシマ...

記事を読む

通称「苔寺」と呼ばれている寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/26 神社・寺院, 第10回

【問題】多くの種類の苔が庭園を覆い、その美しいさから通称「苔寺」と呼ばれる寺院はどこか。   (ア)円通寺 (イ)西芳寺 (ウ)祇王寺 (エ...

記事を読む

やすらい神社で知られる北区にある神社はどこか?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/25 神社・寺院, 第10回

【問題】平安時代から疫病退散の神として信仰され、「やすらい祭」で、知られる神社はどこか。 (ア)晴明神社 (イ)護王神社 (ウ)粟田神社 (...

記事を読む

京都国立博物館設計者は? 京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/22 国宝, 建築・庭園・美術, 第11回

【問題】明治28年(1895)に完成した京都国立博物館(明治古都館)の設計者は誰か。 (ア)片山東熊 (イ)武田五一 (ウ)辰野金吾 (エ...

記事を読む

鎮火の神として庶民の信仰を集めるのは? 京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/21 神社・寺院, 第11回

【問題】鎮火の神として庶民の信仰を集める(           )では、7月31日夕刻から翌朝にかけて「千日詣り」が行なわれる。   (ア)...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.