京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

後水尾上皇が造営した山荘は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/29 歴史・史跡, 第10回

【問題】後水尾上皇が洛北に造営した江戸初期の代表的な山荘を何というか。 (ア)桂離宮 (イ)修学院離宮 (ウ)仙洞御所 (エ)二条離宮 京都...

記事を読む

琵琶湖疎水の水路閣はどこに?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/27 歴史・史跡, 第11回

【問題】明治21年(1888)に建築された琵琶湖疎水支流の水路閣が現在も境内にある寺院はどこか。 (ア)清水寺 (イ)金閣寺 (ウ)東福...

記事を読む

日本最古の梵鐘がある寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/24 国宝, 第11回

【問題】日本最古の紀年銘を有する梵鐘(国宝)がある寺院はどこか。 (ア)大徳寺 (イ)建仁寺 (ウ)清水寺 (エ)妙心寺 京都・観光文化...

記事を読む

嵐山・法輪寺のご利益 京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/23 生活・行事(祭り以外), 第11回

【問題】京都では数え年( )歳になったとき、嵐山の法輪寺に知恵を授かりに行く風習がある。 (ア)三 (イ)五 (ウ)七 (エ)十...

記事を読む

『かにかくに・・・」と詠んだ祇園を愛した歌人は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/21 第12回, 芸術・文化

【問題】祇園新橋のほとりに『かにかくに・・・・」ではじまる歌の碑が立つ。この歌を詠んだ人物は誰か。 (ア)西田幾太郎 (イ)与謝野鉄幹 (ウ...

記事を読む

地名「蹴上」の由来は?京都検定(京都・観光文化検定)三級合格ガイド!

2016/3/20 地下鉄沿線, 第11回

【問題】東西線蹴上駅がある「蹴上」の地名は、平安末期、元服前の( )に馬が水たまりの水を蹴りかけた逸話に由来するとされる。 (...

記事を読む

京野菜の「青と 」とは?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/19 生活・行事(祭り以外), 第11回

🚠京都八瀬からの叡山ケーブル・ロープウェイや京都駅からの比叡山ドライブバス、比叡山内シャトルバスは今日から運行しています。...

記事を読む

京ことばで「ほたえる」の意味は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/19 祭りと行事、京言葉, 第11回

【問題】京ことばで「ほたえる」の意味はどれか。 (ア)あばれる (イ)あわてる (ウ)あきれる (エ)あまえる 京都・観光文化検定験 第11...

記事を読む

京ことばで「おいど」の意味は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/18 祭りと行事、京言葉, 第11回

【問題】京ことばで『おいど』の意味はどれか。 (ア)額 (イ)腕 (ウ)尻 (エ)膝 京都・観光文化検定験 第11回 3級 第49問 【正解...

記事を読む

伏見深草の伝統工芸品は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/17 第11回, 芸術・文化

【問題】かつての竹の産地であった伏見深草の名物として有名な伝統工芸品はどれか。 (ア)京扇子 (イ)京うちわ (ウ)京すだれ (エ)京人形...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.