京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

京舞など7つの伝統芸能を鑑賞できる場所は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/20 第9回, 芸術・文化

【問題】京舞など7つの伝統芸能を手軽に鑑賞でき、国内外の観光客の間で人気の高い、京都伝統技芸振興財団(おおきに財団)が運営する施設はどこか。...

記事を読む

絵画や書を掛軸、襖絵などに仕立てる伝統的な技術は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/19 第9回, 芸術・文化

【問題】仏教とともに伝来した経巻を仕立てることに始まり、現在、掛軸、屏風、襖絵など多彩に活用され、国の伝統的工芸品に指定されているのはどれか...

記事を読む

恋占いの石があり良縁の神として知られるのは?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/18 神社・寺院, 第12回

【問題】「恋占いの石」や良縁の神として知られ、清水寺一帯の産土神である神社はどこか。   (ア)西院春日神社 (イ)地主神社 (ウ)野宮神社...

記事を読む

源氏物語の賢木の巻の舞台となった場所は?京都検定第12回3級過去問

2016/4/6 歴史・史跡, 第12回

【問題】『源氏物語』の「賢木」の巻の舞台となった(           )は黒木の鳥居や小柴垣でしられる。 (ア)椿姫神社 (イ)野宮神社...

記事を読む

嵯峨天皇が弘法大師に下賜した官寺は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/5 歴史・史跡, 第12回

【問題】平安京の二大官寺の一つであり、嵯峨天皇が弘法大師空海に下賜して真言密教の道場となった寺院はどこか。 (ア)東寺 (イ)神泉苑 (...

記事を読む

鳥羽街道の名物菓子は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/3 伏見・宇治, 第11回

【問題】交通の要衝であった鳥羽で、江戸時代から販売される鳥羽街道の名物菓子は何か。   (ア)おせき餅 (イ)走井餅 (ウ)鎌餅 (エ)麦代...

記事を読む

東寺の弘法さんの有名菓子は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/2 京料理・京菓子, 第11回

文中に縁日のいみについての説明文があります!知らなかった!(^^;; 【問題】東寺の縁日『弘法さん』の日の前後のみ販売される。有名菓子は( ...

記事を読む

明治天皇の御陵は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/4/1 歴史・史跡, 第9回

【問題】今年(平成24年)、崩御後100年を迎えた明治天皇の御陵はどこか。 (ア)柏原陵 (イ)月輪陵 (ウ)伏見桃山陵 (エ)山科陵 ...

記事を読む

朱雀大路の南端の門は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/31 歴史・史跡, 第9回

🚃嵐電に新駅「撮影所前」誕生しました! 【問題】平安京の中心線とも言うべき通りは、南北に通る朱雀大路であるが、その南端にあ...

記事を読む

明治初期に作られた大繁華街は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/29 大河ドラマ, 第10回

【問題】明治初期、京都府政を担った槇村正直は、寺町通りの寺地を整備して、南北の道を開通させ、芝居小屋などが並ぶ一大繁華街を作った。今も( ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.