【問題】伏見区の西岸寺では地蔵尊にあることをして、供養したところ商売繁盛したと伝わる。その地蔵尊は通称何と呼ばれるか。
(ア)釘抜地蔵
(イ)ぬりこべ地蔵
(ウ)水かけ地蔵
(エ)油懸地蔵
京都・観光文化検定験 第11回 3級 第66問
【正解】
(エ)油懸地蔵
丸暗記しましょう!
西岸寺の地蔵尊は、油をかけ祈願すると所願成就するといわれ、「油掛地蔵」と呼ばれて人々の信仰を集めた。
【言い伝え】
その昔、山崎に油商人がいました。
その油商人が門前で転んで桶を落とし、油を流してしまいました。残った油をお地蔵さまに掛けて祈願したところ、その後、商いが大いに栄えて富豪になったと伝えられています。
〈出典元 http://www.oil.or.jp/trivia/jizo.html〉
【アクセス】
京阪電車 中書島下車 徒歩約10分
市バス 京橋下車 徒歩約3分
【所在地】京都市伏見区下油掛町898
◆関連過去問と解説はこちらをご覧ください
【問題】鎌倉時代から室町時代において、大山崎にある離宮八幡宮の神人を中心にして構成され、朝廷などの庇護を受けて独占的な特権を得た商人による組...