京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

聚楽第、御土居堀  京都・観光文化検定3級合格ガイド

2016/3/4 歴史・史跡, 第10回

🌟なるほど!鞍馬口、丹波口 の『口』の由来がわかりました! 【問題】聚楽第や御土居堀などの建設を行い、京都全体の都市改造を進...

記事を読む

ポルトガル語が地名に?京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/3 地名, 第12回

【問題】江戸時代、鴨川の堤防建設後に形成された町で、ポルトガル語に由来するとも言われる地名はどれか。 (ア)先斗町 (イ)納所 (ウ)壬生 ...

記事を読む

京ことばで、ゆで卵は?京都・観光文化検定三級合格ガイド

2016/3/2 祭りと行事、京言葉, 第11回

京ことばで「にぬき」の意味はどれか。 (ア)卵焼き (イ)目玉焼き (ウ)煎り卵 (エ)ゆで卵   京都・観光文化検定験 第11回 3級 第...

記事を読む

北野天満宮門前の花街は? 京都・観光文化検定3級過去問

2016/3/1 第11回, 芸術・文化

【問題】五花街の中で、北野天満宮の門前で発達した花街はどこか。 (ア)先斗町 (イ)宮川町 (ウ)上七軒 (エ)祇園東 京都・観光文化検定験...

記事を読む

不動明王ニ童子画像 京都・観光文化検定3級過去問

2016/2/29 建築・庭園・美術, 第11回

青蓮院にある「不動明王二童子像」(国宝)の通称は何か。 (ア)赤不動 (イ)黄不動 (ウ)青不動 (エ)白不動 京都・観光文化検定験 第...

記事を読む

千利休作で国宝の茶室 京都・観光文化検定(京都検定)3級合格ガイド

2016/2/28 建築・庭園・美術, 第11回

千利休作で唯一現存する国宝の茶室はどれか。 (ア)燕庵 (イ)待庵 (ウ)密庵席 (エ)八窓席 京都・観光文化検定験 第11回 3級 第21...

記事を読む

青蓮院門前 京都・観光文化検定3級過去問

2016/2/27 地下鉄沿線, 第11回

【問題】東西線東山駅近くの青蓮院門前には、(              )の大木があり京都市登録の天然記念物となっている。   (ア)カツラ...

記事を読む

左京と右京 京都・観光文化検定(京都検定)3級合格ガイド

2016/2/26 歴史・史跡, 第11回

平安京は朱雀大路をはさんで左京と右京に区別され、左京の洛陽城に対して右京区はなんと呼ばれていたか。 (ア)長安城 (イ)西安城 (ウ)開封...

記事を読む

大政奉還の行われた場所は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/2/25 歴史・史跡, 第10回

慶應3年(1867)10月、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する大政奉還の舞台となった場所はどこか。 (ア)二条城 (イ)金戒光明寺 (ウ)伏見城...

記事を読む

三柱鳥居がある神社は? 京都観光文化検定(京都検定)ガイド

2016/2/24 神社・寺院, 第10回

境内に京都三珍鳥居の一つ三鳥居のある神社はどこか。 (ア)大将軍神社 (イ)蚕ノ社 (ウ)車折神社 (エ)伴氏社   京都・観光文化検定験 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.