京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

平清盛の寵愛を失った白拍子が隠棲した伝説が残る寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/7/5 平清盛ゆかりの地や人物, 第15回

【問題】平清盛の寵愛を失った白拍子が隠棲した伝説が残る嵯峨の寺院はどこか。 (ア)平等院 (イ)恋塚寺 (ウ)清閑寺 ...

記事を読む

平清盛坐像や空也上人立像がある寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/7/4 平清盛ゆかりの地や人物, 第15回

【問題】境内に平氏の邸宅跡を示す石碑があり、平清盛坐像や空也上人立像がある寺院はどこか。 (ア)六波羅蜜寺 (イ)神護...

記事を読む

平清盛の資材協力により建立され、千体の木造千手観音立像が安置された寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/24 平清盛ゆかりの地や人物, 第15回

【問題】後白河法皇の勅願のもと、平清盛の資材協力により建立され、千体の木造千手観音立像が安置された寺院はどこか。 (ア)即成...

記事を読む

平清盛が源頼朝に勝利し、平氏台頭のきっかけになった争いは?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/23 平清盛ゆかりの地や人物, 第15回

【問題】保元の乱後、平氏と源氏の対立が深まり、平清盛が源頼朝に勝利し、平氏台頭のきっかけになった争いは何か。 (ア)明徳の乱 ...

記事を読む

忠盛燈籠がある神社はどこか?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/22 平氏の栄華とその時代, 第15回

【問題】白河上皇と平清盛の父・忠盛ゆかりの忠盛燈籠がある神社はどこか。 (ア)厳島神社 (イ)若一神社 (ウ)八坂神社 ...

記事を読む

京都霊山護国神社へと続く坂道の名称は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/21 ならわし、言葉、伝説, 第15回

【問題】「ねねの道」南端から東へ、京都霊山護国神社へと続く坂道の名称はどれか。 (ア)半木の道 (イ)維新の道 (ウ)千...

記事を読む

檀林皇后にゆかりがあり、嵐電の駅名である地名は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/18 ならわし、言葉、伝説, 第15回

【問題】檀林皇后にゆかりがあり、嵐電の嵐山本線と北野線の乗り換えの駅名である地名はどれか。 (ア)鶏冠井 (イ)神足 (...

記事を読む

東西に走る通り名で、「丸竹夷二押」の次に来るのは?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/16 ならわし、言葉、伝説, 第15回

【問題】京都では通り名を覚えやすいように歌にしてきた。東西に走る通り名で、「丸竹夷二押」の次に来る通りはどれか。 (ア)姉小路通 ...

記事を読む

千利休の孫に化けてお点前を披露した宗旦狐の伝説が残る寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/15 ならわし、言葉、伝説, 第15回

【問題】千利休の孫に化けてお点前を披露した宗旦狐の伝説が残る寺院はどこか。 (ア)蛸薬師堂 (イ)随心院 (ウ)相国寺 ...

記事を読む

日吉山王の神の使いとして、京都御所の鬼門に祀られているのは?京都・観光文化検定3級過去問

2021/6/14 ならわし、言葉、伝説, 第15回

【問題】日吉山王の神の使いとして、京都御所の鬼門(北東角)に祀られている木彫りの動物は何か。 (ア)イヌ (イ)ウサギ ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.