1603年出雲の阿国が京都で始めた踊りは?京都・観光文化検定3級過去問

【問題】慶長8年(1603)、出雲の阿国が京都で始め、人気を集めた踊りは何か。

(ア)ややこ踊り

(イ)かぶき踊り

(ウ)釈免地踊り

(エ)題目踊り

京都・観光文化検定験 第12回 3級 第38問

【正解】

(イ)かぶき踊り

image

出典元 ウィキペディア

丸暗記しましょう!

『かぶき踊り』は、1603年出雲の阿国が京都で始めて人気を集めた斬新な踊りです。

慶長8年(1603)京の都で出雲の阿国という女性が、『武家』の扮装で、斬新な踊りを披露しました。
その踊りは、当時の京都で流行した『かぶき者』(*風変わりな者)の風俗を大胆に取り入れたことから「かぶき踊」と呼ばれ、圧倒的な人気を得ました。
これが今へと続く歌舞伎の始まりとされています。

(出雲の阿国像 京都市東山区四条大橋東詰)

出典元 ウィキペディア

出典元 ウィキペディア

■類似過去問と解説はこちらをご覧ください

 ↓  ↓  ↓  ↓

出雲の阿国は、何の伝統芸能の祖とされている?京都検定第15回3級過去問

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

貴女のココロに寄り添いお話を聞かせていただきます 波乱万丈の人生経験済みの★心理カウンセラー★愚痴などもOK

しあわせチップス~ココロもカラダもお財布も満たされましょう♪

ブログランキングを見る

ブログランキングに参加しております
よろしければポチっとおねがいします

生涯学習ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする