【問題】桂川流域の葛野一帯を開発し、土木・養蚕・機織などの新しい技術を伝えた氏族はどれか。
(ア)小野氏
(イ)秦氏
(ウ)粟田氏
(エ)出雲氏
京都・観光文化検定試験 第14回 3級 第1問
【正解】
(イ)秦氏
丸暗記しましょう!
「秦氏」は、桂川流域の葛野一帯を開発し、土木・養蚕・機織などの新しい技術を伝えた。
■秦氏

氏神とする木嶋坐天照御魂神社
■関連過去問はこちらをご覧ください💁♀️
↓ ↓ ↓
■三柱鳥居がある神社は?京都観光文化検定(京都検定)ガイド
秦氏氏
はたうじ
漢氏と並ぶ日本古代の有力な中国系渡来人の氏。記紀の伝承では,応神天皇のとき,秦の始皇帝の子孫である弓月君が多くの人民を率いて朝鮮から渡来し,養蚕,機織業をもって朝廷に仕えた。この秦の民がしだいに豪族に所有され分散したので,雄略天皇が秦の民を集めて秦酒公(はたのさけのきみ)をその長官としたという。6世紀以後,朝廷の財政事務にもあずかった。京都,近江,淀川流域に栄え,秦造(はたのみやつこ)から連,忌寸と改姓(→姓)し,平安遷都も秦氏の財力を背景としていたという説がある。

出典元http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=70
★京都・神泉苑で浄化祈願したパワーストーンブレスレットSHOP Little Genie Stone



新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

3日でマスター!京都検定3級虎の巻
