京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明

あらゆる試験合格は過去問制覇にあり!ビジュアルなブログで京都を味わいながら暗記しましょう!

フォローする

  • ■歴史・史跡
  • ■神社・寺院
  • ■芸術・文化
  • ■建築・庭園・美術
  • ■祭りと行事、京言葉
  • ■国宝
  • ■京料理・京菓子
  • ■ならわし、言葉、伝説

「東山殿」(銀閣)を造立した人物は誰?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/28 歴史・史跡, 第11回

【問題】山荘経営に力を注いだ3代将軍足利義満を慕い、義満の「北山殿」(北山殿)にならって「東山殿」(銀閣)を造立した人物は誰か。 (ア)足...

記事を読む

北山殿(金閣)を造立したのは?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/25 歴史・史跡, 第10回

【問題】北山殿(金閣)を造立した室町幕府3代将軍は誰か。   (ア)足利尊氏            あしかがたかうじ (イ)足利義満    ...

記事を読む

花の御所を造営したのは?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/24 歴史・史跡, 第12回

【問題】『花の御所』を造営し、室町時代の権力を確立した将軍は誰か。   (ア)足利尊氏        あしかがたかうじ (イ)足利義詮   ...

記事を読む

平安京で東方を守護する神獣は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/22 歴史・史跡, 第12回

【問題】平安京は「四神相応之地」に造られたといわれる。東方を守護する神獣はどれか。   (ア)玄武 げんぶ (イ)青竜 せいりゅう (ウ)朱...

記事を読む

風姿花伝の著者は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/21 第11回, 芸術・文化

【問題】『風姿花伝』の著者であり、足利義満の支援を受け父とともに能を大成した人物は誰か。 (ア)観阿弥 かんあみ (イ)世阿弥 ...

記事を読む

虎の子渡しの庭がある寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/20 建築・庭園・美術, 第11回

【問題】『虎の子渡しの庭』とも称される、15個の石を配した枯山水の方丈庭園が有名な寺院はどこか。   (ア)龍安寺         ...

記事を読む

源頼朝が洛中の警固のために拠点を置いた地は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/17 歴史・史跡, 第11回

【問題】源頼朝が平氏一門の拠点を接収し、朝廷の監視と洛中の警固のために拠点を置いた地はどこか。 (ア)御室 おむろ (イ)白河 ...

記事を読む

椿寺 地蔵院にある有名な椿名は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/16 神社・寺院, 第10回

【問題】一条通沿いにあり、「椿寺」と呼ばれる地蔵院を代表とする椿は何か。 (ア)利休椿 りきゅうつばき (イ)五色八重散椿 ...

記事を読む

かわらけ投げが行われている寺院は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/15 神社・寺院, 第10回

【問題】『三尾』と呼ばれるうちの高尾に位置し、「薬師如来立像」「五大虚空蔵菩薩座像」(ともに国宝)を有し、厄除け祈願の「かわらけ投げ」が行わ...

記事を読む

徳川氏が京都市内の中心的な役割を担った役職は?京都・観光文化検定3級過去問

2016/6/14 歴史・史跡, 第10回

【問題】江戸初期、豊臣氏から政権交代した徳川氏が、朝廷の監察や京都の諸機関を統括して、京都市内の中心的な役割を担った役職を何というか。   ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • Next
  • Last
© 2016 京都検定(京都・観光文化検定)三級の過去問を画像で説明.