菅原道真が大宰府に左遷されるときに立ち寄ったと伝わり、キリシマツツジの名所で知られる神社は?京都検定2級過去問

【問題】菅原道真が大宰府に左遷されるときに立ち寄ったと伝わり、キリシマツツジの名所で知られる神社は

どこか。

(ア)大田神社

(イ)梨木神社

(ウ)北野天満宮

(エ)長岡天満宮

京都・観光文化検定試験 第19回 2級 第11問

【正解】

(エ)長岡天満宮

京都検定2級合格必須の丸暗記文!

菅原道真が大宰府に左遷されるときに立ち寄ったと伝わり、キリシマツツジの名所で知られる神社は長岡天満宮である。

■長岡天満宮

京都府長岡京市開田に鎮座。俗に「長岡の御社(おやしろ)」「見返り天神」という。菅原道真(すがわらのみちざね)を祀(まつ)る。1498年(明応7)中小路宗数(なかこうじむねかず)の創建と伝承。近世以降、鎮座地の関係で八条宮家より厚い崇敬を受け、1690年(元禄3)社殿造営遷宮の際に勅使・院使が下向(げこう)、以後皇室からも崇敬、保護された。旧府社。例祭10月9日。(出典元日本大百科全書)

■菅原道真

845〜903
平安前期の学者・右大臣
学者の家柄に生まれ,詩文にすぐれていたが,宇多・醍醐 (だいご) 両天皇の信任厚く,重用された。894年遣唐使停止を建議。蔵人頭 (くろうどのとう) から右大臣にまで登ったが,左大臣藤原時平の讒言 (ざんげん) にあって,901年大宰権帥 (だざいのごんのそつ) に左遷され,その地で死んだ。京都の北野天神に祭られ,後世学問の神として全国的に信仰された。『類聚国史』を編纂。『日本三代実録』の編修にも参加し,漢詩文集『菅家文草』『菅家後集』がある。(出典元旺文社日本史事典)

■長岡天満宮公式サイト

京都・長岡天満宮のキリシマツツジほぼ満開に

■アクセス

阪急電鉄京都線「長岡天神」下車 徒歩5分

■所在地

京都府長岡京市天神2-15-13

■類似過去問(3級)と解説はこちらをご覧ください

💠「鳥羽の藤」で知られる鳥羽水環境保全センターを一般公開!全長120メートルの藤棚!☆4月28日~5月2日 【問題】キリシマ...

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

ブログランキングを見る

ブログランキングに参加しております
よろしければポチっとおねがいします

生涯学習ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする